こんばんは、相変わらずイケてないシニアの幸爺です。
また、株取引きでやらかしてしまいました。
今日は、昨日の取引の続きです。
タイトル通り、目標の株価に行くことなく、下落しました。
果敢に二匹目のどじょうをゲットに行きましたが、逃げられてしまいました。
結局、約3%下落したところで、逆指値売却、損切りしました。
反省を踏まえて、振り返りたいと思います。
市況概況
前日の日経 21,318.42円
米国ドル 107.23円
NYダウ 休場
利益の目標
利益の目標を+5万円としました。
相場観
米中の貿易戦争が一服していることもあって、大きく売られる要素はないが、逆に買われる要素も見当たりません。
それでは、昨日、利食い売りした後に、再度買った「ロゼッタ」の今日の動きです。
ロゼッタを仕掛けたタイミング
下記は前日、ロゼッタを買った時の引用です。
9月9日に3405円で売却後、短期の値上がりを目論んで、再度3410円でINしました。
チャート的にも良くないし、売却した株価よりも高く買ってしまいましたので本来は邪道かもしれません。
買値より、3%下落したら、売却、損切します。
さて、どうなるかは、神のみぞ知る。
昨日、3405円で利食いをした後、再度3410円でINしました。
結果は、冒頭の通り売却予定額まで上がることなく、下落しました。
今回の取引の結果、損失発生
前場は、3445円、前日比+40円までありましたが、前場の後半から突如下落モードに突入しました。
損切の逆指値を3360円に設定していたので、買値よりも50円安で500株処分、25000円の損失となりました。
値動きの激しいロゼッタの本領発揮です。
上に行ってくれればよかったのですが、残念です。
下のチャートは、ロゼッタの1日の値動きです。前場の10時半ころまでは前日の株価付近をうろうろしていましたが、前場後半から下落に転じました。
なぜ、再度ロゼッタを買ったか
昨日、陰線引けすることが分かっていましたので、翌日は難しいかな、という感じはありました。
しかし、オリックスとの提携発表の大材料に大きく反応しなかったので、翌日に見直し買いが入る可能性を念じつつ、買いました。
しかし、結果は実らず、損失を出しました。
シナリオ通りとなりませんでした。
株価は、その後も下がり続けて、その日の最安値3280円まで、終値は3295円でした。
損切りの逆指値を設定していなければ、更に30000円の損失を抱えるところでした。
今回は、損失となりましたが、ロゼッタとは相性が良いので、タイミングを見て、再度INをしようと考えています。
私見ですが、業績、将来性とも、かなりの確率で期待が持てる会社だと思っています。
引け後に好材料が発表されたらと思うと、つい宵越しで保有したくなってしまいます。
9月10日のロゼッタの株価と出来高
終値 3,295円 前日比-110円(-3.23%)
前日終値 3,405
始 値 3,400(09:00)
高 値 3,445(09:24)
安 値 3,280(13:33)
出 来 高 277,200株
今回の取引の反省と改善点
前日、オリックスとの提携というプラス材料が発表されて買い気配で始まり、初値の3500円がその日の最高値となり、最終的には少し長めの陰線で引けました。
このケースでは、まずプロは再INはしないでしょう。
損切りで25000円の損失。
タイトル通り、二匹目のドジョウはいませんでした。
ロゼッタは、来月10月15日に第二四半期の発表を控えていて、そろそろ決算の予想値が発表される時期でもあります。
好決算を予想しているため、持たざるリスクを感じ、変な欲が出てしまって、良くなかったと反省しています。
でも、また同じようなケースで、買わない自信もないのです。
損失ラインを設定しておいたので、損失も限定されました。
含み損を作らなかったので、取りあえず良しとします。
最後までお読み頂きまして有難うございます。