当サイトはIPO銘柄を対象に著書「IPOトレード入門 超成長株発見法」から高成長株の発掘を目指しています。
では、今週の相場観です。
米FRBは利上げに対して強気を崩していません。
3月には0.5%の利上げが確実しさている中で、株価は敏感に反応を続けています。
近いうちに相場は金利高を織り込んで上昇に転じるはず!
その時期、タイミングが分からない状況が続いているといえます。
疑心暗鬼の中で売りが続いている状況でしょうか。
反転上昇が確実なものとなれば、多くの資金が株式市場に集中します。
夜明けはもう少し先なのか。
では、今週の相場を振り返ります。
投資主体別売買状況では海外は売りに転換
投資主体別売買状況です。
海外部門は4週の売り越しです。
先週と同様に個人も売りに転じましたが、信用取引は若干の買い越し。
機関はまちまちと言ったところです。
30年間、日米株比較・日本株弱し
30年間の長期チャート比較、相変わらず日本株の弱さが目立ちます。
日本株も米国株に追随してほしいのですが比較するとこの格差です。
個人投資家は引き続き痛手を被っていると推察します。
今週の各株価指数です。
2022/2/10週の株価指数
NYダウ平均
NYダウ平均、金曜日に大きく下げて終わりました。
チャートはヨコヨコのボックス圏が続いています。
NASDAQ
NASDAQもダウと同様の動きです。
ボックス圏、まだ下落トレンドには入ってないように見えますが。
SOX指数
米国フィラデルフィア半導体指数は金曜日に大幅下落。
来週の初週は、半導体株は影響がでそうですね。
日経平均
今週は祝日の関係で営業日は木曜日まで、その後米国が大幅下落しています。
初週は厳しい展開となりそうです。
相変わらず、米国株に振り回されています。
米国株の復活なくして日本株の上昇なし!
マザーズ指数
筆者が先週末に予想した通り、ダブルボトムをつけて反転しています。
ここからが問題ですね。
米国株と金利の動向にいつまで影響されるのかなぁ~
過去のチャートを振り返ってもこれだけの大きな下げは見当たりません。
下げに下げたマザーズの独歩高があってもなんら不思議ではありません。
期待せずに冷静な目で追跡したいと考えます。
高成長期待IPO銘柄(監視継続)
著書「IPOトレード入門 成長株発見法」6種類のライフサイクルパターンを紹介します。
「ライフサイクルパターンとは」
IPO銘柄から成熟した銘柄になるまでのライフサイクルと定義できる株価のパターン。研究チームが発見した異なるパターンは、「遅咲きのパターン」、「一発屋または一発屋プラスのパターン」、「ロケットのパターン」、「パンプ&ダンプのパターン」、「段階的上昇のパターン」、「失望のパターン」の6つ。
出典:著書「IPOトレード入門 超成長株発見法」
6種類のライフサイクルパターンの中で高成長の期待が持てるのは「段階的上昇」と「パンプ&ダンプ」ですが、それぞれ概要は次の通りです。
〇「段階的上昇」はもみあいとブレイクアウトを繰り返しながらも、IPOベースまでは下げないライフサイクルパターン
〇「パンプ&ダンプ」はIPO直後に株価が下落し、その後数か月から1年以上もみあいが続いた後上昇に転じるライフサイクルパターン
〇「遅咲き」はI-AP(長期の上昇)に至る前にI-DDP(機関投資家の調査期間)が長く続くライフサイクルパターン。
高成長期待IPO「パンプ&ダンプ」パターンの銘柄
「パンプ&ダンプ」の定義はIPO直後に株価が下落し、その後数か月から1年以上もみあいが続いた後上昇に転じるライフサイクルパターンです。
4194 東証マザーズ「ビジョナル」
「ビジョナル」は初値こそ7150円と公募価格を43%も上回ったものの、その直後から大きく下落して公募価格近くまで売り込まれました。
「パンプ&ダンプ」パターンの典型例です。
その後買いなおされて初値を更新しI-APに移行。
上昇が継続する限りは保有継続です。
7373 東証マザーズ「アイドマ・ホールディングス」
「アイドマ・ホールディングス」は公募価格1930円に対して初値は3430円と買われました。
その翌日は利益確定により売られて下げるものの以降は上昇に転じIPO-APを一度も下回ることなく調整局面を経て上昇を続けています。
高成長期待IPO「段階的上昇」パターンの銘柄
「段階的上昇」のチャートパターンは揉みあいとブレイクアウトを繰り返しながらも、IPOベースまでは下げないライフサイクルパターンのチャートです。
8919 東証1「カチタス」
公開価格とほぼ同額で初値を付けた後、IPOベースから20%以上上昇、その後大きな調整があるもののIPOベースを割り込むことはなく段階的な上昇が続いています。
現在は高値圏でのもみ合い。
来週は高値を更新できるかがポイントです。
「段階的上昇」パターンの銘柄一覧
コード | 銘柄名 | 市場 | 公募価格 | 初値 | 騰落率 | 上場日 |
7342 | ウェルスナビ株式会社 | 東マ | 1150 | 1725 | 50% | 2020/12/22 |
9145 | 株式会社ビーイングホールディングス | 東2 | 1000 | 1479 | 48% | 2020/12/15 |
5368 | 日本インシュレーション株式会社 | 東2 | 940 | 869 | -8% | 2020/3/19 |
4485 | 株式会社JTOWER | 東マ | 1600 | 2620 | 64% | 2019/12/18 |
4483 | 株式会社JMDC | 東マ | 2950 | 3910 | 33% | 2019/12/16 |
4880 | セルソース株式会社 | 東マ | 2280 | 6020 | 164% | 2019/10/28 |
4477 | BASE株式会社 | 東マ | 1300 | 1210 | -7% | 2019/10/25 |
4436 | 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド | 東マ | 1050 | 1400 | 33% | 2019/3/19 |
4423 | アルテリア・ネットワークス株式会社 | 東1 | 1250 | 1190 | -5% | 2018/12/12 |
4384 | ラクスル株式会社 | 東マ | 1500 | 1645 | 10% | 2018/5/31 |
9143 | SGホールディングス株式会社 | 東1 | 1620 | 1900 | 17% | 2017/12/13 |
8919 | 株式会社カチタス | 東1 | 1640 | 1665 | 2% | 2017/12/12 |
3563 | 株式会社スシローグローバルホールディングス | 東1 | 3600 | 3430 | -5% | 2017/3/30 |
高成長期待IPO「遅咲き」パターンの銘柄
「遅咲き」は、I-AP(長期の上昇)に至る前にI-DDP(機関投資家の調査期間)が長く続くライフサイクルパターンです。
4169 東証マザーズ「ENECHANGE」
4443 東証1部「Sansan」
高成長期待IPO その他の監視銘柄
6521 東証マザーズ「オキサイド」
コード | 銘柄名 | 市場 | 公募価格 | 初値 | 騰落率 | 上場日 |
---|---|---|---|---|---|---|
6521 | オキサイド | 東マ | 2800 | 6540 | 133.6% | 2021/04/5 |
5759 東証マザーズ「日本電解」
日本電解は公開価格と初値が同額でしたがその後急伸してロケットパターンとなりました。
その後2か月程度のI-DDP(機関投資家の観察期間)を経て上昇、上場直後の最高値を更新して段階的上昇パターンになりつつあります。
コード | 銘柄名 | 市場 | 公募価格 | 初値 | 騰落率 | 上場日 |
---|---|---|---|---|---|---|
5759 | 日本電解 | 東マ | 1600 | 1600 | 0% | 2021/06/25 |
4071 東証マザーズ「プラスアルファ・コンサルティング」
コード | 銘柄名 | 市場 | 公募価格 | 初値 | 騰落率 | 上場日 |
---|---|---|---|---|---|---|
4071 | プラスアルファ・コンサルティング | 東マ | 1810 | 3205 | 77% | 2021/07/27 |
7379 東証マザーズ「サーキュレーション」
John Boik=モンスター株の著者
モンスター株の著者のJohn BoikはTwitterで来年の株下落を呟いています。
Make sure you know what stage you’re playing on with the market and your stocks. From ‘Secrets For Profiting In Bull and Bear Markets’ – Weinstein pic.twitter.com/hTnRZRZbtg
— John Boik (@monsterstocks1) January 18, 2022
市場と株式でどのステージでプレーしているかを確認してください。
「強気市場と弱気市場で利益を上げるための秘密」から-ワインスタイン
John Boik
1000円からの日米株投資のスマホ証券会社
日本株と米国株の取り扱いがあります。
コツコツ積立投資をおすすめします。
LINE証券に口座を開設すれば1株単位で株取引が可能です。民法が改正になり18歳から証券口座を開設できるようになりました…