当記事は、特にシニアの方におすすめのブログを使った小遣い稼ぎ、副業・複業をご紹介します。
65歳で定年の方も60歳を超えてくると、誰でもリタイア後のことが気になります。
ご自身の豊富な知識や経験などをインターネットを使って情報を発信しつつ、その見返りにまずは小遣い程度の副収入が得られたら嬉しいと思いませんか?
また、老後資金に備えるための対策としてアフィリエイトを始めるのも選択肢の一つです。
公的年金だけでは生活できない
65歳から年金が支給されますが、夫がサラリーマンの夫婦2人の標準的な家庭の場合、公的年金の支給額は月額で約22万円です。
老後に必要となる最低の生活費が約26万円といわれていますので、毎月4万円ほど不足する計算になります。
支出を節約しようとして食費や電気代、光熱費を削れば健康に影響を及ぼして結局医療費が増大する結果となりかねません。
また、自営業を営んでこられた方は支給される公的年金はサラリーマン家庭よりも少なく、毎月の不足額は更に大きくなります。
何もしなければ、この不足分は退職金や預貯金を取り崩して充てることになります。
また、老後の資金が潤沢にある人でも、少しでも自由になるお小遣いが欲しいものです。
ご紹介するブログアフィリエイトは単に小遣い稼ぎ、副業だけではなく、ブログを閲覧した人から感謝され喜ばれる側面もあります。
小遣い稼ぎで始めたブログが副業、複業、本業並みに成長することもありますので、今からでも決して遅くありませんので、コツコツと始めておきましょう。
自由時間が多いシニア世代には、ブログによるアフィリエイトの環境が揃っています。
なぜシニアにブログアフィリエイトが最適なのか
シニアの方がブログを書くことは、人のためにもなるし、自分のためにもなります。
自分の経験や知識を公開することで必ず救われる人がいます。
シニアには十分な時間がある
定年退職前であれば、極力毎日調整してブログにかける時間を作り、コツコツと記事を積み上げましょう。
そしてリタイア後には有り余るほどの誰にも縛られない自由な時間があります。
体力に自信があれば、アルバイトなどの外での仕事も可能です。
しかし、定年退職の前後からは加齢により体力が急に減退する時期でもあるので、在宅で自分のペースで取り組めるブログアフィリエイトが向いています。
シニアの豊富な知識や経験で悩んでい人を助ける
シニアは長い人生の中で楽しかった事や苦しかった事、感動した事など豊富な経験や知識をお持ちです。また、特技や趣味などもお持ちでしょう。
悩みの解決法のアドバイス
人は様々な悩みを抱えていますが、これといった解決案が思い浮かばなければ、殆どの人がネットを検索して調べます。
多くのシニアは、過去に苦しさの極限を経験した、死にたいくらいに思い悩んだ、経験がありその苦しみを解決して今があります。
趣味のアドバイス
趣味をトコトン極めている方も多いと思います。
趣味を始めたばかりの人はネットで情報を探します。
例えば趣味が楽器であれば、上達するための早道や練習方法などにも興味を持つでしょう。
ブログで楽器演奏のアドバイス的な記事を書き、ファンになってもらうことで、貴方のブログから楽器や付属品などを購入するようになります。
その情報を発信するのにブログが最適です。
苦しんだり困っている人に経験を踏まえた上でアドバイスできるのはシニアです。
ブログで価値のある情報を発信し続けていると検索エンジンに評価され上位表示されるようになりブログの閲覧者が増えます。
もちろんブログが上位表示されると収益増につながりますが、その他にも記事のテーマによっては講習会や講演会の講師依頼を頂くこともあります。
小遣い稼ぎのつもりで始めたブログが本業になる人もいます。
発想し考えるので認知症予防になる
個人差がありますが65歳を超えると、体力、気力、精神力、視力も減退してきます。
そして、脳への刺激が少なくなると、認知症まっしぐらです。
毎日ブログを書くことは自分の考えや発想を整理する必要があります。
この時に頭はフル回転していますので、いつまでも若々しい脳でいられます。
生きたの軌跡を残せる
基本的にブログは何を書いても良いのですが、ブログの記事はあなたの大切にしていたお考えやご意見がにじみでるものです。
ブログは後世に残せますので貴方が生きた証にもなります。ご家族が後で閲覧することもできますので、いつまでも貴方の息遣いを伝えることができる手段でもあります。
初期費用が低額で始められる
パソコンとインターネットに接続できる環境があればすぐにでも始められます。
まずはお試しで無料ブログから始め継続できそうだと思ったらドメインとレンタルサーバーを借りて本格的に始めることをおすすめします。
ドメインはブログのアドレスのことで、このブログのドメインは「zizkablog.net」です。自分の好きなドメイン名にすることができます。(重複しない範囲で)
サーバーはブログを置いておく場所であり、またブログを安全に運営するためにも必須のものです。
このドメインとサーバーの両方で月に1000円〜2000円程度の費用がかかります。
以上のようにシニアのブログにはたくさんのメリットがあります。
リタイア後の不安を少しでも和らげるため、退職前の今から取り組んでおけば年金以外の収入につながる可能性があります。
もちろんリタイア後から始めても遅くありません。
年金の他に収入の入り口がいくつかあると、リタイア後の生きがいや楽しみも膨らむかもしれません。
インターネットを使ったビジネスは、年々増えています。
最近では、インスタグラムや動画でもビジネスにつながっています。
ブログアフィリエイトの準備
ドメインとサーバーを準備
前述しましたが、無料ブログは運営サイドの都合でアフィリエイト広告を掲載することができないものもあります。
また、無料ブログは突然アカウントが使用停止になることも起こっています。
ブログを継続できるかどうか不安がある方は3か月ほど無料ブログを試してみたらどうでしょう。
本格的に出来そうだと思ったら有料でドメインを取得し有料のサーバーを借りたらどうでしょうか。
信頼度の高いエックスサーバー
ブログを保管管理してくれるサーバーが必要です。おすすめは、エックスサーバーです。
おすすめの理由は多くのブログアフィリエイターが使っているので、使い方の説明をしているサイトがたくさんあります。
操作で困ったときにキーワードを入れれば解決できるサイトがたくさん検索されます。
その他にも次のような特徴があります。
●サーバーの管理が充実、安定していてエラーが少ない
●必要な機能が揃っている
●無料で独自SSL化(インターネットの暗号通信化、https//のこと)が使用できる
このブログもエックスサーバーです。安定しています。
独自ドメインを取得する
独自ドメインの取得は、お名前.comがおすすめです。
サーバーがお家だとすると、ドメインは住所です。
例えば、ヤフーのホームページアドレスは、「https://www.yahoo.co.jp/」であり、ドメインは「yahoo.co.jp」です。
独自ドメインは、自分でつけたい名前を指定することができますが、既に他の人が取得しているドメインは取得することはできません。
yahooの末尾の「.co.jp」は日本の会社を意味しています。
個人の場合は「.com」や「.net」が一般的ですので、こちらを選択しましょう。
独自ドメインを取得したら、エックスサーバーと紐つけをします。
ワードプレスを導入する
ブログはワードプレスがおすすめで、無料のテーマが沢山ありますので、ネットで調べ最初は人気の無料テーマを選ぶと良いと思います。
ワードプレスのテーマとは、ブログのテンプレートのようなもので表示される外観のことです。テーマによって機能も異なります。
契約したエックスサーバーにログインしてワードプレスを導入します。
Webライティングのコツを覚える
ブログの記事を書く時に一定の原則があります。
つまり、インターネットでの文章の書き方があるのです。
自分のブログを少しでも多くの人に閲覧してもらうには、グーグルやヤフーのホームページで検索された時に上位に表示されなければなりません。
この検索順位を決めているのがグーグルの検索エンジンです。
検索エンジンのアルゴリズム(どのサイトを上位に持ってくるかの数百に及ぶ計算式)に適しているブログのタイトル文や記事の書き方を覚える必要があります。
また、記事の情報はコピペではなく、オリジナリティが要求されますし、人にとって有益な情報でなくてはなりません。
検索エンジン最適化のことをSEO(Search Engine Optimization)といいますが、そこでおすすめしたい書籍が「SEO対策のためのWebライティング実践講座」と「77の文章テクニック」の2冊です。
最初にSEOの原則を知り基礎知識を持っていれば、余計な回り道をせずに目標に速く近づくことことが出来ます。
もし、あなたにアフィリエイトの収益があれば知識を身につけるために購入したテキストは確定申告の時に対象経費になります。
アフィリエイト教材は詐欺が多くおすすめしない
世の中には、詐欺が蔓延しています。
もちろん、アフィリエイトの世界でもアフィリエイト教材を買ってもらうために、ありもしないことを書き並べて買わせる詐欺が横行しています。
ネットで検索すると、アフィリエイト初心者を対象にした、高額なアフィリエイト教材を販売しているサイトを見かけます。
ほとんどの教材は詐欺です。
教材は数万から数十万円までありますが、購入して実行すればすぐにもとが取れるなどとうたっています。
例えば以下のような文言です。
「誰でも簡単に儲かるこんな方法があった」
「毎日、数分の作業で月に数十万円を稼ぐ簡単な方法」
「初心者がノーリスクで80万円を稼いだ方法を伝授」
などなど、アフィリエイトはそう簡単に儲けることができない副業です。
毎日コツコツと人のためになる情報を積み上げることで少しずつ収益が上がってくる性質のものです。
いまだに、あれだけ注意喚起されている「オレオレ詐欺」に騙される人がいます。
速く収益を上げたいと思って焦って購入しないように、くれぐれも詐欺には注意してください。
ブログアフィリエイトは腰を据えて続ける覚悟が求められます。
次はブログやサイトのアフィリエイト広告についてです。
ブログのアフィリエイト広告の種類
アフィリエイトとは、自分のブログやサイトを立ち上げて、誰でも閲覧できるインターネットに公開して広告などによって収益を上げる手法です。
ブログアフィリエイトには、大きく分類すると「クリック型広告」と「成約型広告」があります。
具体的には、自分のブログやサイトのページに「クリック型広告」や「成約型広告」を貼り付けます。
ブログを見ている人がその広告をクリックしたり、広告経由で商品を購入した時に収入か得られます。
アフィリエイトは、ブログやサイトの仕組み、操作法が分かればPCやスマホでも、誰にでも簡単にできるし、最初は初期投資がいらない「無料ブログ」から始めても良いと思います。
続けられそうだと思ったら、無料の「ワードプレス」と有料で「独自ドメイン」を取得して運営したらよいでしょう。
アフィリエイトは、軌道に乗るまで一定の期間がかかるので、途中で挫折して止めてしまう人も多い副業です。
でも、苦しい時期を頑張って乗り越えると、いいことが起き始めます。
ここでブログやサイトに貼る広告のタイプを紹介します。
クリック型広告とは
クリック型広告と言えはグーグルアドセンスというくらいにアドセンスは広く普及しています。
アドセンスは、閲覧者が商品やサービスを購入しなくても、貼ってある広告バナーをクリックするだけで課金され収入になります。
クリック型広告は、成約型広告よりも早く収入につなげることができるタイプの広告です。
グーグルアドセンスは、自分のブログやサイトの内容に合致した内容の広告を自動的に貼ってくれます。
自分で広告を選ぶ必要はなく、広告のコードを貼るのみです。
例えば、ペットの犬についてのブログの場合、ブログに一度だけアドセンスコードを貼り付けるだけです。
するとブログには、犬に関係するペットフードやペットの保険、犬のお遊びグッズなどのペット関連の広告をグーグルが自動的に切り替えます。
自分のブログにアドセンス広告を貼るには、グーグルにアドセンス登録申請を出して審査に合格する必要があります。
アドセンス広告の例
ブログやサイトの閲覧者が上記の公告をクリックするだけで収入が得られます。
1クリックで0円〜数千円まで幅がある。
不動産や金融、保険関連は単価が高く1クリックあたり数千円の高単価な広告もあります。
この1クリックの単価は、広告主の入札で決定する仕組です。
従って、不動産や保険、クレジットカードなど成約につながった時に販売価格が高い商品の広告ほど入札金額が高く、クリック単価も高額になります。
しかし、クリック単価が高い分野は競合のベテランアフィリエイターがひしめき合っている世界です。
初心者がいきなりこの分野で勝負してもインターネット検索で上位表示させるのは難しいのです。
グーグルアドセンスに申し込みは、以前よりも審査が厳しくなっておりまいす。
独自ドメインとサーバーを取得して、始めたブログ10記事ほど更新したら申込みをしてみましょう。
グーグルアドセンスは、一度審査に落ちてもブログを更新して何度でも申請が可能です。
成約型広告とは
ブログやサイトに掲載している広告から商品の購入につながった時に手数料収入が得られるタイプの広告が成約型広告です。
この広告を取り扱っている会社は、「ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)」のことで、広告主と私たちを仲介してくれる業者であり、様々な商材を取り扱っています。
代表的なASPには、国内最大手の「A8ネット」をおすすめします。
A8ネットはアフィリエイターのほとんどの人が登録しています。
誰でも登録ができますので、まず登録をしてみてください。
ブログに掲載したい広告を探して申請をしますが、審査がない広告もあります。
「提携申請をする」ボタンをクリックすると、審査がない場合は「提携完了」となり、審査がある場合は「審査中」と表示されます。
審査がない広告もたくさんあります。
ASPと呼ばれる会社に加入し自分がブログやサイトで売りたい商品を選んで申請し許可が下りれば、自身のブログやサイトに広告を貼ることができます。
Amazonアソシエイトへの登録
Amazonも成果型広告です。
グーグルアドセンスのようにクリックだけでは成果になりません、購入してもらったら成果となります。
Amazonアソシエイトに登録すれば、Amazonで取り扱っている商品の全てをブログで紹介することができます。
Amazonは認知度、信頼性、共に高いので広告をブログに貼ってあれば安心して購入してもらえます。
Amazonの報酬は、商品価格の0.5%~10%で商品によって支払い料率が決められています。高額な商品を販売しても紹介料の上限が1000円となつています。
良い点はブログに貼った紹介商品ではなくても、自分のブログ経由から購入された商品は別商品であっても売り上げに計上されます。
ただ、「成約型広告」のデメリットもあります。
それは、掲載している商材の提携が終了(広告主の撤退)したり、商材そのものが販売されなくなる場合もあり、ブログやサイトの管理や修正が必要になります。
広告主サイドの商材の入れ替えも結構頻繁にあります。
取り扱いのな商材の広告リンクを貼ったままにするとブログやサイトを訪れたユーザーからの信頼性を低下させることにつながりますので、常にメンテナンスを心がけましょう。
ブログの小遣い稼ぎは有益な記事を書き続ける
収入を得るために必須となるのは、コツコツとブログやサイトの記事を書きつづけて継続することです。
ある程度の期間、記事を積み上げて行かなければ、グーグルやヤフーなどの検索エンジンに評価されないので、一般の方に記事が閲覧されません。
ブログやサイトを始めたが、なかなか収入につながらず、モチベーションを維持できなくなって挫折してやめる人も多いのです。
一般的に認識されていることとして、ブログの内容にもよるが最低でも半年、1年程度は記事を書き続ける必要があると言われています。
記事数にして50記事くらいからぼちぼち評価されるといわれていますが、ただ闇雲に記事を書き続けてもダメです。
貴方にしか書けない人の悩みを解決する記事
貴方にしか書けない、「ブログを見る人に有益な記事」を書き続けることが最も重要です。
従って、記事を書くことが楽しくなければ、続ける事が苦痛になるので、趣味や得意なことをブログやサイトにすることをおすすめします。
ブログやサイトを更新するのが楽しければ、図書館や本屋でさらに調べるでしょう。
より詳しい記事が完成させれば、閲覧者にとって有益な情報となりグーグルの検索エンジンから高評価、上位に表示されて閲覧されるようになります。
逆にお金のことばかり考えてブログやサイトを運営していると続きません。
すぐには収益につながらないのでモチベーションを維持できなくなって続かなくなるケースが多いのです。
記事の更新が辛くなって、すでに存在している、他人のブログやサイトの記事をコピペするのは止めましょう。
著作権に抵触するだけでなく、グーグルの検索エンジンの評価が下がり圏外へ飛ばされ人の目に触れることがなくなります。
ブログで記事にする分野で避けるべき「YMYL」とは
ブログアフィリエイトを始めるにあたって、ブログやサイトのジャンル、分野を決める時に特に注意してほしいことがあります。
まず、後悔しないためにもブログやサイトにするテーマ選びはくれぐれも慎重に行う必要があります。
私は過去に健康をテーマにしたサイトを運営して収益もかなり上がっていましたが、グーグルの健康アップデートに遭遇し検索数も収益も大打撃を受けました。
以下をお読みください。
2017年12月7日にグーグルの「健康アップデート」が実施されて、それまで上位に検索されていた健康関連のサイトが大きく順位を落としました。
アップデートとは、グーグルの検索エンジンが検索順位を決めるアルゴリズムがあり、このアルゴリズムを大きく改変することです。
日々小さなアップデートは行われていますが、時々大規模なアップデートが行われます。
グーグルのアップデートでインターネットの検索の世界はガラリと変わってしまいます。
一般の人が記事にしてはならないジャンル、分野があります。
それは、「YMYL:Your Money or Your Life」に当てはまる分野です。
この情報は人の人生に多大な影響を及ぼす可能性が高いためグーグルの厳しいチェックがはいると考えられます。
YMYLは「金融、健康、法律、安全」などの情報です。
人の生命や財産に深く関わる専門性が高い内容です。
これらの情報の発信は、それなりの権威が要求されるようになっています。
グーグルは、広告主やアフィリエイターよりも閲覧者のことを一番大切に考えています。
閲覧者が望んでいる最も有益で正確な情報により早くアクセスできることを最優先しています。
つまり、人の生命や財産に影響を及ぼす可能性がある「YMYL」に該当する情報は特に重要視されています。
今後、新規にブログなどを立ち上げる際は、この点にくれぐれも注意してください。
このYMYLに関連する情報を専門家や資格者以外の人が、いくら努力して発信しても評価されないので無駄になる可能性が非常に高いです。
小遣い稼ぎはサイトよりブログをすすめる理由
少しでも記事を閲覧してもらうためには、サイトよりもブログをおすすめします。
ブログは、自分の趣味や得意なことを記事にして、自分のファンを増やしてSNSなどでつながることに向いています。
また、ブログはツイッターやフェイスブックで拡散するのにも向いています。
さらにブログは、始めたばかりで検索数が少ない初期に「ブログ村」や「ブログランキング」などに登録しましょう。
そこから経由してブログを見てもらうことも期待できます。
ブログは、記事を増やし育てていくイメージです。
趣味や得意なジャンルを決めて記事を追加公開していけば、ブログの規模が大きくなります。
すると、検索エンジンにも評価されクリック型広告、成約型広告の両方の収入も増えてきます。
まとめ
シニアの方の副業して、アフィリエイトをおすすめしています。
シニアの方は、特にリタイア後は十分すぎるほどの時間があります。
ご自身の人生経験から得られた事柄は大変貴重であり、悩んだり困っている方を助けてあげられる可能性を秘めています。
何も発信しなければ、自分の中だけで埋もれてしまいます。
それは、もったいないことです。
悩み系でも、趣味系でもブログで発信することで救われる人がいて、社会に貢献につながります。
そして、その社会に貢献は、アフィリエイト収益というお礼がついてきます。
成果につながるまで少し時間がかかりますがリタイア後の夢を抱いてブログを続けてみましょう。
●シニアはブログアフィリエイトに向いている
●人の為になる記事を配信し続ける
●ブログの更新を途中でやめない
●ブログアフィリエイトの準備
●ジャンル選びの時に「YMYL」に注意する
以上を中心にお伝え致しました。
私も62歳のシニアです、一緒に頑張れたら嬉しい限りです。
ワードプレスでブログを始める時には、お勧めのテーマがありますので、ご紹介しておきます。
【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)|テーマ&サポートプラン