【空売り残に注意】個人投資家に人気の中小型株は空売り機関に狙われる

個人投資家は空売り機関に狙われています。

成長を期待して買った株が、まさかの急落、こんな経験はありませんか?

当サイトでは実例をあげてご説明します。

空売り機関が関与している株は時として意味不明な下げを演じます。

大切な資産を守るためにも、

一刻も早く空売り機関の情報をつかみ投資を控えるべきです。

空売り機関は強引に株価を下落させて個人投資家のろうばい売りを誘うのが常套手段です。

特に「信用買い」をしている個人投資家は急な下げに耐えきれず損切り、処分売りを余儀なくされます。

「信用買い」とは、手持ちの資金を担保に証券会社から上限で約3倍の資金を借金して投資する方法。

また、現物買いの個人投資家も、あまりにも大きな下げに狼狽、投げ売りする人も増えます。

売りが売りを呼び、株の下落に拍車がかかります。

空売り機関は、強引に株価を大きく下げたところで、株価を一気に上げないように「少しずつ買い戻し」をして利益確定、決済をします。

「買い戻し」とは、信用取引において空売りした株を買って決済すること。

なぜ、「少しずつ買い戻す」のかといえば、急速に戻せば値上がりを見て買う投資家が増え、空売り機関は安く買い戻せなくなるからです。

空売り機関が標的にする株は個人投資家に人気の中小型株です。

小型株は流通している株数が比較的少ないので、小さな資金で株価が大きく動くので空売り機関に狙われやすいのです。

買おうとしている銘柄が空売り機関に狙われている銘柄かどうかの見極めが必要です。

特に発行株数が少ない小型のグロース株を買う時の注意点をまとめました。

主に次のことを調べましょう。

  1. 空売り機関が関与していないか
  2. 個人投資家の信用買い残のボリューム

空売り機関の空売りとは

空売りについて簡単に説明します。

通常、株式投資は、株価が低いところで買い、高いところで売却して値上がり益を手に入れます。

一方、「空売り」とは株価が高いところで証券会社から株を借りて売却し、株価が下がった時に買い戻し、その差益を手に入れる投資法。保有していない株を売ることから「空売り」といいます。

特に外資系投資銀行はこの空売りを得意としており、短期的に大きな収益は上げています。

マザースなどの新興市場に上場している中小型株は、個人投資家は空売りができません。

ただし、個人投資家が当日だけ空売りができる証券会社もあり、「HYPER空売り」、略して「ハイカラ」と呼ばれています。

空売り機関の空売り返済期限(買い戻し期限)は証券会社との個別契約で決められていますが、延長も可能です。

この点は、不公平を感じている個人投資家は多いのですが、そのように決められています。

ですから、株式投資で個人投資家は大切な資産を守るためには空売り機関の動向に注意するしかありません。

空売り機関は、資金が乏しい個人投資家の弱みをつき、値動きが激しい小型株の空売りを仕掛けてきます。

個人投資家が弱っているところに容赦なく、徹底的に空売りを仕掛けます。

個人投資家は日々増える含み損に耐えきれず持ち株を手放してしまいます。

弱っている動物を襲うハゲタカに似ていることから、空売り機関のことを昔から「ハゲタカ集団」と呼んでいます。

個人投資家からすれば、明らかに金融商品取引法上で違反行為である相場操縦です。

しかし、空売り機関が摘発され処分された話は一度として聞いたことがありません。

繰り返しとなりますが、例え将来性が素晴らしい株を見つけても個人投資家は空売り機関に注意するしかありません。

空売り機関は主に外資系の銀行

空売り機関とは、主に外資系の投資銀行です。

主力の空売り機関は以下の通りですが、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

1.Credit Suisse AG
2.モルガン・スタンレーMUFG
3.三菱UFJモルガンスタンレー
4.Nomura International
5.Merrill Lynch international

投資しようと考えている小型株に空売り機関が空売りを仕掛けているときは注意が必要です。

空売り機関が狙う銘柄の特徴

空売り機関は、主に個人に人気の銘柄に狙いを定めて空売りを仕掛けます。

特に信用買いをしている個人投資家は、機関投資家の空売りによって株価が大幅に下げると信用保証の維持率が下がります。

この維持率が一定の基準を下回ると「追証」または、「売却して損切り決済」をしなければなりません。

売れば株価は更に下がるので、空売り機関の思うつぼです。

空売り機関が狙う銘柄の特徴です。

①PER(株価収益率)が異常に高い銘柄

②将来の成長性が高いと評判の銘柄

③将来の業績予想が過大な銘柄

④カリスマ社長への過大評価がある銘柄

⑤子会社や関連会社、取引先に問題がある銘柄

⑥輸出入の相手国に問題がある銘柄

空売り機関は、以上のような対象銘柄にまず空売りを仕掛けておいて、その企業の脆弱性や割高評価の証券レポートを発行して売りを誘うこともします。

ちょっと反則と思えるこようなことも利益のためには平気でやります。

現在の持ち株が空売り機関に狙われているかどうか定期的に調べましょう。

空売り機関の空売り状況を調べる

まず、投資を検討している小型株が空売り機関に狙われているかどうかを調べましょう。

以下のサイトにアクセスして、検索窓に4桁の銘柄コードを入力してください。

もし、空売り機関が大量に空売りしている銘柄であれば、注意が必要です。

空売り機関に大量に空売りされている場合、空売り機関は、いずれは買い戻しをしなければなりません。

空売り機関の買い戻しに便乗して値上がり益を得る方法もありますが、

空売り機関は空売りと買い戻しを頻繁に行っているので、動きが読めない事が多く、

切り返して上がり始めたと思っても、戻りの高値付近で再び、三たび空売りを仕掛けてくる事もあります。

ですから、空売り機関が入った株には個人投資家は手を出さない方が無難です。

買った直後に空売りされて、即時、含み損を抱えてしまうこともあります。

その事を裏付けるように株式投資では、個人投資家の9割以上が損をしているといわれています。

個人投資家に人気の小型株を下調べする

次に個人投資家に人気の小型株かどうかを調べる方法はいくつかあります。

その一つが個人の信用買いの大きさです。

以下のサイトにアクセスして検索窓に4桁の銘柄コードを入力してください。

銘柄の情報が表示されますので、信用取引データ欄の「信用買残」の数値を確認しましょう。

信用取引に関する買い方の残高と売り方の残高を掲載しています。信用取引では当初定められた期限内に反対売買等により決済する必…

この「信用買残」は、個人投資家が信用で買っている株数です。

この数量が多いほど個人投資家に人気があると判断しても良いです。

また、ヤフーファイナンスの掲示板の投稿数の多い上位銘柄は人気銘柄だと判断しても良いでしょう。

Yahoo!ファイナンス

株式投資に役立つ、国内上場銘柄を対象としたランキング。「値上がり」「値下がり」「出来高」など約40種類のランキング情報を…

東証マザースに上場している小型株や東証一部上場企業している企業でも「時価総額」が低い「グロース株」が空売り機関に狙われやすいです。

「時価総額」とは、株価に発行済株式数を掛けたもので時価総額が数百億円程度の株。

「グロース株」とは、将来の成長が期待され市場の基準よりも株価が高くなっているような銘柄。

グロース株は、市場の基準よりも株価が割高で、空売りで下げやすく狙われます。

空売り機関に狙われた小型株の行方と実際

空売りで大幅下落のアイル(6182)

まず、空売り機関の空売りで大幅に下落したアイルを例にとります。

グロース株として業績は好調、間近に発表された決算は良好だったのですが、報告書には目先少し弱気な表現が見受けられました。

決算発表された翌日、買い気配で始まりましたが、寄り天からの急落、1か月以上経過しても株価は戻っていません。

チャート中の○印が6/5決算発表日でした。

チャートを見ると、決算発表の翌日から窓を開けて大きく下げていることが分かります。

株価は2050円の寄り天から下げ続け、徹底的に売りたたかれました。

この時の下げ局面では1500円を割っています。

この間、信用買いの個人投資家、現物買いの個人投資家のろうばい売りも加わり、下げに加速がついていることが分かります。

決算発表日の6/5までに空売りを積み上げて空売り機関3社で80万株を超えていました。

一方で個人の信用買い残は約57万株でした。

特に6/5は空売りを仕掛けられてアイルのチャートは長い陰線で引けています。

この下げ相場では、「もう反転するだろう」と買いを入れた投資家もいたでしょうが、空売り機関に個人が挑戦しても全く勝ち目はありません。

「落ちるナイフはつかむな」の格言です。

空売り機関情報をつかむ

 

空売り機関が踏みあげられたテラスカイ(3915)

時として、空売り機関が負けることもあります。

最近の良い例としてはテラスカイです。

決算発表前に意味不明な大きな下落がありました。

空売り機関が空売りを仕掛けていたのでしょう。

7月15日に発表された決算は、市場の予想を大きく上回る好決算でした。

翌日は、ストップ高、次の日も市場全体が悪かったにもかかわらず、大幅高を演じました。

空売り機関は、空売りした株の買い戻しを余儀なくされ、そのエネルギーも加わって大幅高になったと推測します。

決算発表日の前の空売り機関の空売り株数は約46万株でした。

一方で個人の信用買い残は約75万株でした。

テラスカイは、以前から多くの個人投資家に人気の銘柄です。

決着がついたかは定かではありませんが、ファンドや年金基金が買いに入れば、空売り機関も買い戻しを余儀なくされます。

 

空売り機関情報をつかむ

その後のテラスカイ(3915) 7月22日

その後のテラスカイのチャートです。決算発表日の翌日7/16日から、

土日を挟んで急伸しています。

この時の空売り機関の買い戻しの状況を調べてみました。

空売り機関情報をつかむ

 

下表の赤枠が空売り機関の買い戻しの状況です。

あわてて、買い戻している状況を見ることができます。

この時点では、空売り機関の典型的な負けです。

買いの強さに空売りが出来ず、踏みあげられて、買い戻しを余儀なくされています。

しかし、買われすぎていると、判断するれば、再度空売り機関は空売りを仕掛けてきます。

空売り機関情報をつかむ

 

まとめ

個人投資家に人気の小型株に投資する時には特に注意が必要です。

特に「空売り機関の空売り残が多く」「個人投資家の信用買いが多い」銘柄は、投資を避けた方が無難です。

以上のような銘柄は、投資を見合わせるか、空売り機関が買い戻しを始め、明確な上昇基調が確認されてからにしましょう。

決算発表日の翌日に空売りを仕掛けられることが多いようです。

決算翌日は、多くの投資家の感情が入り乱れ、どちらに動くか予想がつかない事が多いです。

決算内容が良くても織り込み済みの場合は株は大きく売られることがあります。

その意味で、決算をまたぐのは、かなり危険が伴います。

アイルとテラスカイ、対照的な2銘柄の動きをご紹介いたしました。

最後に金融英語を少しだけ

空売り       Short selling

信用買い Credit buying

信用売り Credit selling

追  証  Margin call 又は Additional margin

 

LINE証券

 

 

最新情報をチェックしよう!